fc2ブログ

大地震--これからの対応が肝心だが・・・ 【 CoCo信州 】

4月23日(土)  晴
   Diary
 本日の作業は、シラカバと委託されたダケカンバの種まきの
 準備。
  四月の初めに、土壌消毒のクスリを散布しておいた予定地に、
 堆肥と化成を撒き、耕起した。その後、たんざくに蒔き床を作り
 整地。風が無ければ、そのまま播種の作業に移れるのだが、思う
 ようにはいかなかった。
  シラカバの種は、極々小さくて軽いので、僅かの風でも旨く蒔
 く事が出来ない。種を落とそうと思っても、とんでもない処まで
 舞って行ってしまう。殆ど無風の状態でないと、キチンとした種
 蒔きにはならない。明日の早朝、いわゆる朝飯前に蒔こうと思っ
 ている。

  先日接木をしたジャコモンティーのキャビティーコンテナに、灌水設備をセットした。物置の屋根からの雨水をタ
 ンクにため、それを揚水ポンプで加圧して散水する。散水はタイマーをセットし、朝と夕方決まった時間だけ灌水す
 る。日照りが続き、雨水が無くなれば、畑灌の給水場からタンクに汲んできて補給する。例年雨水だけで殆どまかな
 い出来る。

  夕方は、昨年も飾ったジャコモンティーの鉢植えを作った。冬場は路地に卸しておいたのだが、芽が吹き始めたの
 で、今年もリビングの日よけも兼ねたグリーンカーテンに、南側の犬走にセットした。一番の問題は、強風で倒れな
 いようにすることだが、去年と同じ方法で行く積りだ。灌水は、前を流れる川から、塩ビ管で導水し微量の水量を掛
 け流しにする。これも去年と同じ方法だ。川の取り入れ口にゴミや木の葉が詰まるので、時々掃除をしないといけな
 い。この作業がチョット大変だと言えば大変だ。
 

    <熊本・大分の地震も少し落ち着いて来たようですね>
  分落ち着いてきた九州の地震だが、これからが大変だ。先ず被災者が安心して休める仮設住宅・仮住まいを準備
 しないといけない。こういう作業は過去の大震災で、充分ノウハウを培っているから、国の指導でスムーズに行くの
 かと思えば、マスメディアの情報では、そうでもないらしい。お役人の頭というのは、どういう仕組みになっている
 のか。学習能力というものが全然ないのではと疑いたくなる。

  以前聞いたことが有る。役人は、同じ部署で3年無難に過ごせば、移動になるから、余り行動したくないのだと。
 しかも前任者のやった通り、マニュアル通りに動いていれば、それでいいのだと。そんなんじゃ、やっぱり進歩はし
 ない。民間のボランティアの力の方が余程強力だ。

 
∞∞∞
プロフィール

余命わずかの爺です

Author:余命わずかの爺です

ホームページ リンク 

06月16日Re-up

最近の記事
リンク